散策(世嬉の一 文学の蔵)
酒の民族文化博物館
文学の蔵
博物館内の風景
HOME


一関(世嬉の一敷地内)にも住まわれたことがあり
また、文学の蔵開設にあたっては、井上ひさし講座
を4回開催していただき、大変ご支援を頂いたそう
です。           文学の蔵 資料より
島 崎 藤 村
加藤楸邨
東京生まれ、父の仕事(一ノ関駅長)に
従い、大正7年一関中学入学
俳句界の高峰、「寒雷」を主宰した。
書屋号「達谷山房」

2008年9月4日 博物館内(文学の蔵)にて撮影
inserted by FC2 system